寺町観光研究会
第1回寺町観光スクール ※参加者募集中
秋田藩城下町の面影を今に残す「寺町」。その知られざる魅力と可能性を、新たな視点で掘り起こし、未来につながる事業を一緒に生み出しませんか?
このワークショップは、多様なメンバーと共にアイデアを磨き上げ、具体的な事業計画をつくりあげる市民参加型のまちづくりプログラムです 。まちづくりや観光、新しいビジネスに興味のある方、秋田の歴史や文化が好きな方のご参加をお待ちしています!
・申 込:下記URL(Googleフォーム)より必要事項を入力してください。
https://forms.gle/7VkSsRG8nVqCH9ro8
【お問い合わせ】
寺町観光研究会(秋田商工会議所)
TEL:018-866-6676
プログラム
1日目(10月3日)【会場:釈迦堂光明寺】 ※一般公開
17:00~ 開 会
挨 拶 寺町観光研究会 委員長 佐藤 裕之 氏
秋田市佛教会 会 長 稲岡 敬弘 氏
オリエンテーション(事務局説明)
17:30~ 講 話 「寺町地区の歴史について」
大悲寺 住職 笹尾 典生 氏
18:00~ 講 演 「持続可能な観光まちづくり(仮)」
立教大学 客員教授 永谷 亜矢子 氏
19:00 閉 会
19:30~ 懇親会(会場:未定)
2日目(10月4日)【会場:秋田商工会議所】 ※非公開
9:30~ ワークショップ
課題「○○寺への新たな活用方法の提案」
※対象は西法寺と大悲寺
現地調査後、グループディスカッション
13:00~ 事例紹介とまちづくり談話
秋田公立美術大学 教授 小杉 栄次郎 氏
14:00~ ワークショップ
15:00~ 事例紹介とまちづくり談話
秋田公立美術大学 准教授 井上 宗則 氏
16:00~ ワークショップ
17:00 中間プレゼンテーション
3日目(10月5日)【会場:秋田商工会議所(午前)/法華寺(午後)】
9:30~ ワークショップ
12:00~ 移動、休憩
12:30~ プレゼンテーション ※一般公開
14:00~ 閉会式
【観覧者募集】公開プレゼンテーション ※申込不要
ワークショップの集大成となる最終プレゼンテーションは、どなたでもご観覧いただけます。寺町の未来を変えるアイデアが生まれる瞬間を、ぜひご覧ください。
日 時: 2025年10月5日(日)12:30~
会 場: 法華寺
入場料: 無料
<寺町観光研究会とは>
目 的
「人口減少社会に対応した中期行動計画」の重点プロジェクトに位置付けた「秋田藩城下町観光の推進」において、藩政時代の面影が残る千秋公園や寺町、食のテーマパークとして川反・大町、エリアなかいち等をつなぐ都市観光ルートを構築し、秋田市の観光の魅力向上と宿泊・飲食・土産品購入等の消費拡大を図ることとしています。
本研究会では、秋田藩城下町観光の推進に向け、地域資源として「寺町」に着目し、寺町の現状および連携の可能性を調査・研究し、歴史・文化の側面から交流人口増大に向けた方策を検討します。
<パンフレット>
秋田市寺町探訪マップ
寺町の約40寺院を掲載したパンフレットができました。このパンフレットを片手に、寺町を散策してみてはいかがでしょうか。
☆パンフレット 表(ダウンロードはこちら)
☆パンフレット 裏(ダウンロードはこちら)
<お問合せ先>
秋田商工会議所 寺町観光研究会(まちづくり推進課内)
〒010-0921 秋田市旭北錦町1-47
TEL 018-866-6676